レシピを検索する
1月1日更新
旬のおすすめレシピ1月1日更新
芽きゃべつの和風ミルクスープ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:157kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:157kcal

材料(4人分)
◆芽きゃべつ | 12個 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆にんじん | 1本 |
◆バター | 20g |
◆だし汁 | 400cc |
◆牛乳 | 400cc |
◆味噌 | 大さじ2 |
作り方
(1) | 芽きゃべつは縦半分に切り、長ねぎはみじん切りにする。にんじんは小さめの乱切りにする。 |
(2) | 鍋にバターを入れて熱し、長ねぎを加えてしんなりとするまで炒め、芽きゃべつ・にんじんを加えてバターが全体に回るまで炒める。 |
(3) | (2)にだし汁を加えて弱火で10分程煮込み、牛乳・味噌を溶きながら加えてさらに2~3分程煮る。 |
- 一口メモ
- 味噌で和風のスープに。
お好みでじゃがいもや他の野菜を加えても。
きのこと鶏団子のカレースープ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:175kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:175kcal

材料(4人分)
◆まいたけ | 1/2パック |
◆しめじ | 1/2パック |
◆しいたけ | 2枚 |
◆エリンギ | 1/2パック |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆トマト | 1個 |
◆鶏挽肉 | 200g |
◆卵 | 1個 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆カレー粉 | 小さじ2 |
◆水 | 600cc |
◆コンソメ(顆粒) | 大さじ1 |
作り方
(1) | まいたけ・しめじは石づきを取って小房に分け、軸を取ったしいたけ・エリンギは薄切りにする。たまねぎはみじん切り、トマトは半分に切って種を取り、お好みの大きさに切る。 |
(2) | 鶏肉・たまねぎ・卵・塩・こしょうをよく混ぜ合わせ、一口大に丸める。 |
(3) | 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、きのこ類を加えて炒め、カレー粉をふってさらに炒める。水・コンソメを加えて煮立てる。 |
(4) | (3)に(2)とトマトを加えて5分程煮て、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- きのこの出汁で旨味たっぷりのスープです。
カレー粉はお好みで増やしても。
さわらの具だくさん味噌汁+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:198kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:198kcal

材料(4人分)
◆さわら | 2切れ |
◆だいこん | 100g |
◆にんじん | 1/4本 |
◆ごぼう | 1/2本 |
◆万能ねぎ | 適量 |
◆(FE)椿き家 国産有機豆腐 | 150g |
◆塩 | 小さじ1/2 |
◆だし汁 | 800cc |
◆味噌 | 大さじ4 |
作り方
(1) | さわらは一口大のそぎ切りにし、塩をふって少し置き、出てきた水気を拭く。だいこん・にんじんはいちょう切り、ごぼうは輪切りにして万能ねぎは小口切りにする。豆腐はさいの目切りにする。 |
(2) | 鍋にだし汁・だいこん・にんじん・ごぼうを入れて、具材が柔らかくなるまで煮込み、さわらを加えてさらに3分程煮る。 |
(3) | 豆腐と味噌を加えてさっと煮て器に盛り、万能ねぎをちらす。 |
- 一口メモ
- さわらの旨味が汁に出て、さっぱりとした味噌汁に。
豚肉とほうれん草のサンラータン鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:307kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:307kcal

材料(4人分)
◆豚肩ロース薄切り | 300g |
◆ほうれん草 | 1束 |
◆たけのこ(水煮) | 200g |
◆長ねぎ | 1本 |
◆生姜 | 1片 |
◆豆もやし | 200g |
◆(FE)九鬼 芳醇胡麻油 | 大さじ1 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ(顆粒) | 大さじ4 |
水 | 1000cc |
酢 | 大さじ3 |
ラー油 | 小さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1/2 |
作り方
(1) | ほうれん草は4cm長さに切る。たけのこは薄切りにし、長ねぎ・生姜はみじん切りにする。豆もやしはお好みでひげ根を取る。 |
(2) | 鍋にごま油を入れて熱し、長ねぎ・生姜を入れて炒める。混ぜ合わせたAを加えて煮立て、豚肉・ほうれん草・たけのこ・豆もやしを加えて煮る。 |
- 一口メモ
- 酸っぱくて辛い、体が温まる鍋です。
具材はお好みで春雨などを加えても。
小松菜入り豆乳湯豆腐+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:149kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:149kcal

材料(4人分)
◆小松菜 | 1束 |
◆豆腐 | 2丁 |
A | |
---|---|
豆乳(無調整) | 400cc |
だし汁 | 200cc |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩 | 少々 |
◆ポン酢 | 適量 |
作り方
(1) | 小松菜は4cm長さに切り、豆腐は食べやすい大きさに切る。 |
(2) | 鍋にAを加えて豆腐を入れ、煮立たせないように火にかけて煮る。 |
(3) | (2)に小松菜を加えて、お好みでポン酢をつけていただく。 |
- 一口メモ
- 豆乳で煮ることで濃厚な味わいに!
小松菜以外にお好みの野菜を加えても。
牡蠣のブイヤベース風+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:121kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:121kcal

材料(4人分)
◆牡蠣 | 200g |
◆にんにく | 1片 |
◆セロリ | 1本 |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆にんじん | 1/4個 |
◆芽きゃべつ | 4個 |
◆白ワイン | 50cc |
◆サフラン | ひとつまみ |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
A | |
---|---|
トマト水煮缶(ホール) | 1缶 |
水 | 300cc |
コンソメ | 大さじ1 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | 牡蠣は塩水(分量外)で振り洗いし、にんにくはみじん切りにする。セロリ・たまねぎ・にんじんはみじん切り、芽きゃべつは縦半分に切る。 |
(2) | 白ワインにサフランを入れておく。 |
(3) | フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、セロリ・たまねぎ・にんじんを加えてしんなりとするまで炒める。混ぜ合わせたAと(2)を加えて、木べら等でトマト水煮をつぶしながら10分程煮込む。 |
(4) | (3)に芽きゃべつ・牡蠣を加えて5分程煮込み、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- サフランを加えて風味よく!
お好みでアイオリソースやバゲットを添えても。
ぶりのねぎ梅しゃぶしゃぶ+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:168kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:168kcal

材料(4人分)
◆ぶり(刺身用) | 200g |
◆長ねぎ | 1本 |
◆生姜 | 1片 |
◆水菜 | 1束 |
◆梅干し | 2個 |
◆だし汁 | 1000cc |
◆(FE)鎌田醤油 ぽん酢醤油 | 適量 |
作り方
(1) | ぶりは薄切りにし、長ねぎは斜め薄切り、生姜は千切りにする。水菜は4cm長さに切る。梅干しは種を取って細かく刻む。 |
(2) | 鍋にだし汁・生姜・梅干しを入れて煮立て、ぶり・長ねぎ・水菜を加えてしゃぶしゃぶし、ポン酢をつけていただく。 |
- 一口メモ
- 梅干しと生姜がぶりの旨味を引き立てます。
ポン酢はお好みでつけて!
豚肉と冬野菜のミネストローネ+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:338kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:338kcal

材料(4人分)
◆豚バラ肉 | 200g |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆だいこん | 100g |
◆れんこん | 1/2節 |
◆白菜 | 100g |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆トマト水煮缶(ホール) | 1缶 |
◆大豆水煮 | 100g |
◆水 | 600cc |
◆コンソメ | 大さじ2 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆粉チーズ | 大さじ1 |
作り方
(1) | 豚バラ肉は1cm幅に切り、たまねぎ・だいこん・れんこん・白菜は1cm角に切る。 |
(2) | 鍋にオリーブオイルを入れて熱し、豚肉を入れて炒め、たまねぎ・だいこん・れんこん・白菜を加えて炒め、しんなりしたらトマト水煮・大豆水煮・水・コンソメを加える。トマト水煮をつぶしながら20分程煮込む。 |
(3) | (2)に塩・こしょうで味を調えて粉チーズをふる。 |
- 一口メモ
- 冬野菜をたっぷり入れたスープです。
粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ。
さっぱりすだち雪見鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:417kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:417kcal

材料(4人分)
◆(FE)神奈川県三浦市産 ピュアベジタブルの大根 | 1本 |
◆水菜 | 1束 |
◆豚バラ肉 | 300g |
◆すだち | 2個 |
◆豆腐 | 1丁 |
◆ポン酢 | 適量 |
◆水 | 200cc |
作り方
(1) | だいこんはすりおろし、水菜と豚肉は4cm長さに切る。すだちは輪切りにする。 |
(2) | 鍋に水菜・豚肉・豆腐を並べ、水を加える。その上にだいこんおろしを汁ごと入れて、すだちをちらす。蓋をして極弱火で蒸し煮にする。 |
(3) | お好みでポン酢をつけていただく。 |
- 一口メモ
- すだちをのせて、さっぱりとしたおろし鍋に。
しじみとひらひら大根の鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:217kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:217kcal

材料(4人分)
◆(FE)青森県産 小川原湖大和しじみ | 600g |
◆たら | 4切れ |
◆だいこん | 1本 |
◆油揚げ | 1枚 |
◆水菜 | 1束 |
◆にんにく | 1片 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
◆だし汁 | 1000cc |
◆塩 | 適量 |
作り方
(1) | しじみは砂抜きをし、たらは一口大に切る。だいこんはピーラーで薄切りにし、油揚げは1.5cm幅、水菜は4cm長さに切る。にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | 鍋にごま油とにんにくを入れて熱し、香りが出てきたらしじみを加えて炒め、だし汁を加えて蓋をし、しじみの口が開くまで煮る。 |
(3) | (2)にだいこん・油揚げ・水菜・たらを加えてさっと煮て、塩で味を調える。 |
※調理時間に砂抜きの時間は含みません
- 一口メモ
- しじみを贅沢に使った、旨味たっぷりの鍋です。
だいこん・油揚げが汁を吸ってさらに美味しく!
牛肉とわかめのスープ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:256kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:256kcal

材料(4人分)
◆牛薄切り肉 | 200g |
◆にんにく | 1片 |
◆だいこん | 100g |
◆(FE)田老町漁業協同組合 いわて真崎 天然カットわかめ | 5g |
◆豆もやし | 100g |
◆鷹の爪 | 適量 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
◆水 | 800cc |
◆鶏ガラスープ(顆粒) | 大さじ2 |
作り方
(1) | 牛肉は食べやすい大きさに切り、にんにくはみじん切り、だいこんはいちょう切りにする。乾燥わかめは水で戻す。豆もやしはお好みでひげ根を取る。 |
(2) | 鍋にごま油・にんにく・鷹の爪を入れて炒め、香りが出てきたら牛肉を入れて炒める。牛肉の色が変わったらだいこんを加えてさらに炒める。 |
(3) | (2)に水・鶏ガラスープ・豆もやし・わかめを加えて煮る。 |
- 一口メモ
- にんにくを効かせた、スタミナスープです。
お好みでねぎやたけのこ等を加えても。
鶏肉とふんわりとろろ団子の鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:436kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:436kcal

材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆小松菜 | 1束 |
◆大和芋 | 200g |
◆卵 | 1個 |
A | |
---|---|
だし汁 | 1000cc |
しょうゆ | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
◆ポン酢 | 適量 |
作り方
(1) | 鶏肉は一口大に切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。小松菜は4cm幅に切り大和芋はすりおろして卵と混ぜ合わせる。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、鶏肉を加えて10分程煮込み、長ねぎ・小松菜を加え、大和芋を一口大にスプーンで落とし入れて煮る。お好みでポン酢をつけていただく。 |
- 一口メモ
- とろろ団子が汁をたっぷり吸って美味しくなります。
野菜はお好みのものでも。