レシピを検索する
10月1日更新
旬のおすすめレシピ10月1日更新
きのこととろろの湯豆腐+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:168kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:168kcal

材料(4人分)
◆まいたけ | 1パック |
◆しめじ | 1パック |
◆長いも | 300g |
◆絹ごし豆腐 | 2丁 |
◆万能ねぎ | 適量 |
◆水 | 1000cc |
◆昆布 | 10cm×5cm 1枚 |
◆ポン酢 | 適量 |
作り方
(1) | まいたけ、しめじは石づきをとってほぐし、長いもは皮をむいてすりおろす。豆腐は食べやすい大きさに切る。 |
(2) | 鍋に水、昆布を入れて弱火で火にかけ、きのこ、豆腐を入れて煮立てる。長いもを加えて万能ねぎの小口切りを振る。 |
(3) | (2)をポン酢につけていただく。 |
- 一口メモ
- いつもの湯豆腐にきのこととろろをプラス!
きのこはお好みのもので。
鶏肉と野菜の彩りおでん+-
調理時間:45分/1人分当たりのエネルギー:476kcal
調理時間:45分
1人分当たりのエネルギー:476kcal

材料(4人分)
◆骨付き鶏モモ肉 | 2本 |
◆たまねぎ | 小4個 |
◆トマト | 小4個 |
◆レタス | 1/2個 |
◆エリンギ | 1パック |
◆ブロッコリー | 1/2個 |
◆練り物 | 300g |
◆うずらの卵(茹で) | 8個 |
A | |
---|---|
だし汁 | 2000cc |
しょうゆ | 大さじ3 |
みりん | 大さじ3 |
塩 | 少々 |
作り方
(1) | 鶏肉は関節の部分で半分に切り、たまねぎは皮をむく。トマトは湯むきし、レタス、エリンギは一口大に切る。ブロッコリーは小房に分ける。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、鶏肉、たまねぎ、練り物を入れて蓋をし、30分程煮込む。エリンギ、うずらの卵、ブロッコリーを入れてさらに煮込み、トマト、レタスを加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- 野菜がたっぷり入った彩りきれいなおでんです。
練り物はお好みのもので。
贅沢チンジャオロースー+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:134kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:134kcal

材料(4人分)
◆牛ランプステーキ | 200g |
◆たけのこ(茹で) | 150g |
◆ピーマン | 3個 |
◆パプリカ | 1/2個 |
◆にんにく | 1片 |
A | |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ2 |
片栗粉 | 小さじ2 |
◆サラダ油 | 大さじ1 |
B | |
---|---|
鶏ガラスープ | 60cc |
しょうゆ | 大さじ1 |
オイスターソース | 小さじ2 |
作り方
(1) | 牛肉は5mm幅に切ってAをもみ込む。たけのこ、ピーマン、パプリカは千切りにし、にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにサラダ油の半量を入れて熱し、牛肉を入れて炒め、一旦取り出す。 |
(3) | (2)のフライパンに残りのサラダ油、にんにくを入れて熱し、ピーマン、パプリカ、たけのこを炒め、(2)の牛肉を戻し入れてBを加えて炒める。 |
- 一口メモ
- ステーキ肉を使った贅沢なチンジャオロースーです。
お好みでステーキ肉を分厚く切っても。
秋鮭とじゃがいもの揚げ餃子+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:386kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:386kcal

材料(4人分)
◆秋鮭 | 2切れ |
◆じゃがいも | 2個(200g) |
◆ピザ用チーズ | 40g |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆餃子の皮 | 24枚 |
◆サラダ油 | 適量 |
A | |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ3 |
味噌 | 大さじ1 |
作り方
(1) | 秋鮭は塩を振って耐熱の皿にのせ、ラップをして電子レンジで2分程加熱し、皮と骨を取ってほぐす。じゃがいもは茹でてマッシュし、鮭、ピザ用チーズ、塩・こしょうを混ぜる。 |
(2) | 24等分した(1)を餃子の皮にのせて包み、180℃に熱した油で揚げ、混ぜ合わせたAを添える。 |
- 一口メモ
- チーズがとろける、洋風の揚げ餃子です。
味噌マヨネーズを添えて。
揚げなすの中華そぼろあんかけ+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:202kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:202kcal

材料(4人分)
◆なす | 4本 |
◆長ねぎ | 1/2本 |
◆生姜 | 1片 |
◆にんにく | 1片 |
◆豚挽肉 | 200g |
◆香菜 | 適量 |
◆サラダ油 | 適量 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ | 300cc |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
花椒 | 適量 |
片栗粉 | 小さじ2 |
作り方
(1) | なすはへたを切り落とし、縦半分に切って皮目に格子状に切り込みを入れ、180℃に熱した油で素揚げする。長ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにサラダ油(大さじ1)、にんにく、生姜を入れて熱し、香りが出てきたら豚挽肉を入れて炒める。色が変わったらAを入れて、とろみがつくまで煮て長ねぎを加える。 |
(3) | なすを皿に盛り、(2)をかけて香菜を飾る。 |
- 一口メモ
- 花椒をぴりっと効かせて中華風に。
なす以外にもトマトやきゃべつなどお好みの野菜にかけても。
焼きりんごのバルサミコキャラメルかけ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:378kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:378kcal

材料(4人分)
◆りんご | 2個 |
◆プレーンヨーグルト | 1パック(400cc) |
◆バター | 20g |
A | |
---|---|
砂糖 | 100g |
水 | 大さじ2 |
◆バルサミコ酢 | 大さじ4 |
◆生クリーム | 100cc |
作り方
(1) | プレーンヨーグルトはキッチンペーパーをしいたザルに入れて、ザルよりやや小さいボウルの上にのせ、ラップをし、一晩冷蔵庫に入れて水気を切る。 |
(2) | りんごは8等分のくし型切りにして、バターを熱したフライパンでしんなりとするまで焼く。 |
(3) | 小鍋にAを入れて火にかけ、(この時ヘラなどで混ぜない)鍋を揺すり、カラメル色になってきたらバルサミコ酢、生クリームを入れてとろみがつくまで煮詰める。 |
(4) | 皿に(1)、(2)を盛り、(3)をかける。 |
※調理時間に1晩置く時間は含みません
- 一口メモ
- 焼きりんごをおしゃれなスイーツに。
バルサミコキャラメルはベリー系にも合います。
鶏ムネ肉とセロリの餃子+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:291kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:291kcal

材料(4人分)
◆鶏ムネ肉 | 1枚(250g) |
◆セロリ | 1/2本 |
◆長ねぎ | 1/4本 |
◆生姜 | 1片 |
A | |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
しょうゆ | 大さじ1 |
オイスターソース | 小さじ2 |
◆餃子の皮 | 24枚 |
◆サラダ油 | 大さじ1 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
作り方
(1) | 鶏肉はそぎ切りにしてから千切りにして細かく切る。セロリは5mm角に切って長ねぎ、生姜はみじん切りにする。 |
(2) | (1)にAをもみ込み、24等分に分けて餃子の皮で包む。 |
(3) | フライパンにサラダ油を入れて熱し、(2)を並べていれ、焼き色がついたら餃子の1/3高さまでの水を入れて蓋をする。蒸し焼きにして水分がなくなってきたら蓋を開け、ごま油を回し入れる。 |
- 一口メモ
- 鶏肉のジューシーさとセロリの歯ごたえが美味しい餃子です。
お好みで酢醤油をつけても。
生姜たっぷりつみれ鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:264kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:264kcal

材料(4人分)
◆いわし | 4尾 |
◆生姜 | 2片 |
◆にら | 1束 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆ごぼう | 1本 |
◆にんじん | 1/2本 |
◆味噌 | 大さじ2 |
◆片栗粉 | 小さじ2 |
A | |
---|---|
だし汁 | 1400cc |
しょうゆ | 大さじ4 |
みりん | 大さじ4 |
酒 | 大さじ4 |
作り方
(1) | いわしは3枚におろして一口大に切り、生姜のうす切り、味噌、片栗粉とともにフードプロセッサーにかけてなめらかにする。 |
(2) | にらは4cm長さ、長ねぎは斜めうす切り、ごぼうとにんじんはささがきにする。 |
(3) | 鍋にAを入れて煮立て、ごぼう、にんじん、一口大にまるめた(1)を入れて具材がやわらかくなるまで煮込み、長ねぎ、にらを加える。 |
- 一口メモ
- 生姜をたっぷり入れれば魚が苦手な方にも美味しく頂けます。
相性の良いごぼうも鍋にたっぷり入れて!
れんこんと大葉のさっぱり棒餃子+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:277kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:277kcal

材料(4人分)
◆れんこん | 1節 |
◆大葉 | 1束 |
◆長ねぎ | 1/2本 |
◆鶏挽肉 | 300g |
A | |
---|---|
鶏ガラスープの素(顆粒) | 大さじ1 |
水 | 大さじ4 |
◆餃子の皮 | 24枚 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
◆ポン酢 | 適量 |
作り方
(1) | れんこん、大葉は7mm角に切る。長ねぎはみじん切りにする。鶏挽肉にAを混ぜ合わせる。 |
(2) | (1)を混ぜ合わせて24等分にわけ、餃子の皮にのせて棒状に包む。 |
(3) | フライパンにごま油を入れて熱し、(2)を並べ入れて焼き色がついたら餃子の高さの1/3くらいの水を加えて蓋をし、蒸し焼きにする。お好みでポン酢を添える。 |
- 一口メモ
- れんこんの歯ごたえが美味しい、大葉たっぷりのさっぱりとした餃子です。挽肉にしっかりと味を付けてジューシーに。
豚肉と野菜のにんにく塩バター鍋+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:408kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:408kcal

材料(4人分)
◆豚肩ロースうす切り | 400g |
◆きゃべつ | 1/4個 |
◆にんにく | 4片 |
◆エリンギ | 1パック |
◆しめじ | 1パック |
◆長ねぎ | 1本 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ | 1400cc |
塩 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ4 |
◆バター | 40g |
作り方
(1) | 豚肉、きゃべつは食べやすい大きさに切り、にんにくは半分はすりおろして残りはうす切りにする。エリンギは食べやすい大きさに切り、しめじは石づきを取って小房に分ける。長ねぎは斜め切りにする。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、にんにくうす切り、きゃべつ、きのこを入れて煮込む。豚肉、長ねぎ、にんにくのすりおろしを加え、バターをのせる。 |
- 一口メモ
- にんにくをたっぷり入れてスタミナたっぷり!
バターを加えてコクをプラス!
かれいの中華黒酢あんかけ+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:166kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:166kcal

材料(4人分)
◆かれい(切り身) | 4切れ |
◆たけのこ(茹で) | 150g |
◆にんじん | 1/3本 |
◆にら | 1/2束 |
◆ごま油 | 小さじ2 |
◆サラダ油 | 適量 |
◆小麦粉 | 適量 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープ | 400cc |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ2 |
黒酢 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
作り方
(1) | たけのこ、にんじんは千切りにし、にらは4cm長さに切る。 |
(2) | 小鍋にごま油を入れて熱し、にんじん、たけのこを加えて炒め、Aを加えてとろみがつくまで煮立てる。 |
(3) | フライパンに多めのサラダ油を入れて熱し、小麦粉をまぶしたかれいを焼き揚げて皿に盛り、(2)をかける。 |
- 一口メモ
- 野菜たっぷりの黒酢あんで。
かれいは小麦粉をまぶして揚げても。
ねぎたっぷりさばの船場鍋+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:304kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:304kcal

材料(4人分)
◆さば(切り身) | 4切れ |
◆長ねぎ | 2本 |
◆生姜 | 1片 |
◆だいこん | 1/6本 |
◆水菜 | 1束 |
◆油揚げ | 1枚 |
◆塩 | 小さじ2 |
A | |
---|---|
水 | 140cc |
酒 | 100cc |
みりん | 大さじ2 |
薄口醤油 | 大さじ4 |
作り方
(1) | さばは一口大に切って塩を振って少しおき、熱湯をかける。長ねぎは斜めうす切りにし、生姜、だいこんは千切り、水菜は4cm長さに切る。油揚げは油抜きをし、2cm幅に切る。 |
(2) | 鍋にAを入れて煮立て、だいこん、生姜、油揚げ、さばを入れて煮て、火が通ったら長ねぎ、水菜を加えてさっと煮る。 |
- 一口メモ
- さばは塩を振って熱湯をかけることで臭みを抜きます。
ねぎと生姜たっぷりでさらに食べやすく。