レシピを検索する
11月1日更新
旬のおすすめレシピ11月1日更新
ぶなしめじとトマトのスペイン風ハムエッグ+-
調理時間:25分/1人分当たりのエネルギー:292kcal
調理時間:25分
1人分当たりのエネルギー:292kcal

材料(4人分)
◆ぶなしめじ | 1パック |
◆アスパラガス | 4本 |
◆トマト | 4個 |
◆たまねぎ | 1/4個 |
◆にんにく | 1片 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆卵 | 4個 |
◆生ハム | 4枚 |
作り方
(1) | ぶなしめじは石づきを取って小房に分け、アスパラガスははかまを取って4等分に切る。トマトは湯剥きをしてざく切りにし、たまねぎ・にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにオリーブオイルの半量・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたらたまねぎを加えてさらに炒める。透き通ってきたらトマトを加えて10分程煮込み、塩・こしょうで味を調えて耐熱の容器に入れる。 |
(3) | (2)のフライパンに残りのオリーブオイルを入れて熱し、ぶなしめじ・アスパラガスを炒めて(2)の耐熱の容器に加え、卵を割り落として生ハムを一口大にちぎって散らす。 |
(4) | (3)をトースターに入れ、卵の白身が白くなるまで7~8分程加熱する。 |
- 一口メモ
- トマトソースで食べる、スペイン風ハムエッグです。野菜はお好みのものでも。
【おすすめワイン】赤ワイン(中重口)/ロゼワイン(辛口)
かきの洋風南蛮漬け+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:142kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:142kcal

材料(4人分)
◆かき | 12個 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆小麦粉 | 適量 |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆セロリ | 1/2本 |
◆にんにく | 1片 |
◆サラダ油 | 適量 |
A | |
---|---|
白ワインビネガー | 80cc |
白ワイン | 80cc |
砂糖 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ2 |
ローリエ | 1枚 |
◆イタリアンパセリ | 適量 |
作り方
(1) | かきは塩水(分量外)でふり洗いし、塩・こしょう・小麦粉をまぶす。たまねぎ・セロリ・にんにくは薄切りにする。 |
(2) | かきを180度に熱したサラダ油で2~3分程揚げ、たまねぎ・セロリと一緒にボウルに入れる。 |
(3) | 小鍋ににんにく・Aを入れて煮立て、(2)にかけて1時間程漬け込む。 |
(4) | (3)を皿に盛り、適当にちぎったイタリアンパセリを飾る。 |
※調理時間に漬け込む時間は含みません
- 一口メモ
- エスカベッシュというスペイン風のマリネです。野菜はお好みでにんじんやピーマンを加えても。
【おすすめワイン】白ワイン(辛口)/スパーリングワイン(辛口)
豚肉のコンフィ+-
調理時間:55分/1人分当たりのエネルギー:260kcal
調理時間:55分
1人分当たりのエネルギー:260kcal

材料(4人分)
◆豚肩ロースブロック | 400g |
◆塩 | 小さじ1 |
◆ローズマリー | 2枝 |
◆オリーブオイル | 適量 |
◆にんにく(皮付き) | 2片 |
作り方
(1) | 豚肉に塩とローズマリーをもみ込み、保存袋に入れて冷蔵庫で一晩置く。 |
(2) | 厚手の鍋に水気を拭いた(1)・にんにくを入れ、豚肉がひたひたなるまでオリーブオイルを入れる。弱火で30分煮て一旦火を止め、10分経ったら再び弱火にかけ、さらに10分煮る。 |
(3) | (2)の豚肉の油をよく切り、食べやすい大きさに切って皿に盛り、にんにく・ローズマリーを添える。 |
※調理時間に一晩置く時間は含みません
- 一口メモ
- 低温でじっくりと火を通すので、お肉が柔らかくなります。
【おすすめワイン】赤ワイン(軽口)
チキンときのこのクリーム煮+-
調理時間:35分/1人分当たりのエネルギー:612kcal
調理時間:35分
1人分当たりのエネルギー:612kcal

材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆小麦粉 | 適量 |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆にんにく | 1片 |
◆マッシュルーム | 1パック |
◆しめじ | 2パック |
◆アスパラガス | 6本 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
A | |
---|---|
白ワイン | 100cc |
コンソメスープ | 200cc |
◆生クリーム | 200cc |
作り方
(1) | 鶏肉は大きめの4等分に切って塩・こしょう・小麦粉をまぶす。たまねぎ・にんにくはみじん切りにし、マッシュルームは半分に切る。しめじは石づきを取って小房に分け、アスパラガスははかまを取って4等分に切る。 |
(2) | 鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたら鶏肉を加えて焼き色が付くまで焼く。たまねぎ・きのこ類を加えて油が全体に回るまで炒める。 |
(3) | (2)にAを加えて15分程煮込み、アスパラガス・生クリームを加えてさらに10分程煮る。 |
- 一口メモ
- きのこたっぷりのクリーム煮です。
お好みでじゃがいもやいんげんを加えても。
【おすすめワイン】白ワイン(辛口)
ラフランスのサングリア+-
調理時間:5分/1人分当たりのエネルギー:302kcal
調理時間:5分
1人分当たりのエネルギー:302kcal

材料(4人分)
◆ラフランス | 2個 |
◆りんご | 1個 |
◆オレンジ | 1個 |
◆はちみつ | 大さじ4 |
◆赤ワイン | 1本 |
◆シナモンスティック | 2本 |
作り方
(1) | ラフランス・りんご・オレンジはよく洗い、ラフランスとりんごはくし型に切って薄切りにし、オレンジは半月切りにする。 |
(2) | (1)を保存瓶などに入れてはちみつを回しかけ、赤ワイン・シナモンスティックを入れて混ぜ、一晩置く。 |
※調理時間に一晩置く時間は含みません
- 一口メモ
- ラフランス入りの香り豊かなサングリアです。重口の赤ワインを使うのがおすすめです。
はちみつの量はお好みで調整して。
サーモンのソテー ハーブソース+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:442kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:442kcal

材料(4人分)
◆サーモン | 4切れ |
◆イタリアンパセリ | 1パック |
A | |
---|---|
にんにく | 1片 |
アンチョビ | 4枚 |
ケッパー | 大さじ1 |
ゆで卵の黄身 | 1個分 |
オリーブオイル | 大さじ4 |
◆じゃがいも | 2個 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | 茎から外したイタリアンパセリの葉とAをフードプロセッサーにかけてハーブのソースを作る。じゃがいもは1cm厚さの輪切りにする。 |
(2) | フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、じゃがいもを入れて両面に焼き色を付けながら、火が通るまで焼いて皿に盛る。 |
(3) | (2)のフライパンに塩・こしょうをしたサーモンを入れて両面に焼き色が付くまで焼き、(2)の皿に盛って(1)のソースをかける。 |
- 一口メモ
- サルサヴェルデというハーブのグリーンソースは、
お魚はもちろんお肉にも合います。
【おすすめワイン】ロゼワイン(辛口)
かきのリゾット+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:428kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:428kcal

材料(4人分)
◆かき 12個 | |
◆たまねぎ 1/4個 | |
◆にんにく 1片 | |
◆オリーブオイル 大さじ2 | |
◆白ワイン 50cc | |
◆米 2合 | |
◆コンソメスープ 800cc | |
◆粉チーズ 大さじ4 | |
◆塩・こしょう 各適量 |
作り方
(1) | かきは塩水(分量外)でふり洗いし、たまねぎ・にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | 鍋にオリーブオイルの半量とにんにくを入れて炒め、香りが出てきたら水気を拭いたかきを入れてさっと焼く。白ワインを加えて煮立て、かきを取り出し煮汁は別に取っておく。 |
(3) | (2)の鍋に残りのオリーブオイルを入れて熱し、たまねぎを入れ透き通るまで炒める。米を加えて米が透き通るまでさらに炒める。 |
(4) | (3)に温めたコンソメスープの半量とかきの煮汁を入れて、時々かき混ぜながら7~8分程煮る。水気が少なくなってきたら、残りのコンソメスープを少しずつ加え、米に少し芯が残るまで煮る。 |
(5) | (4)に粉チーズを混ぜて塩・こしょうで味を調え、皿に盛って(2)のかきをのせる。お好みで粉チーズ(分量外)をふりかける。 |
- 一口メモ
- かきの旨味たっぷりのリゾットです。
コンソメスープの量は調整しながら加えましょう。
【おすすめワイン】白ワイン(辛口)
豚肉のバスク風トマト煮込み+-
調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:518kcal
調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:518kcal

材料(4人分)
◆豚バラ肉ブロック | 400g |
◆たまねぎ | 1/2個 |
◆にんにく | 1片 |
◆黄パプリカ | 1個 |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
A | |
---|---|
トマト水煮缶 | 1缶 |
コンソメ | 2個 |
白ワイン | 100cc |
ローリエ | 1枚 |
ブラックオリーブ | 12個 |
作り方
(1) | 豚肉は一口大に切り、たまねぎは薄切り、にんにくはみじん切り、パプリカはくし切りにする。 |
(2) | 鍋にオリーブオイルの半量を入れて熱し、豚肉を入れて表面に焼き色が付くまで焼き、一旦取り出す。 |
(3) | (2)の鍋に残りのオリーブオイル・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたらたまねぎを加えて透き通るまでさらに炒める。豚肉を戻し入れ、パプリカ・Aを加えて豚肉が柔らかくなるまで約30分程煮込む。 |
- 一口メモ
- パプリカを加えたトマト煮込みです。
黄パプリカだけではなく、赤パプリカや緑ピーマンでも。
【おすすめワイン】赤ワイン(中重口)
ミニトマトとモッツアレラのブルスケッタ+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:266kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:266kcal

材料(4人分)
◆ミニトマト | 16個 |
◆モッツアレラチーズ | 1/2個 |
◆アンチョビ | 2枚 |
◆バケット | 1/2本 |
◆にんにく | 1/2片 |
◆バジル | 適量 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | ミニトマトは縦半分に切る。モッツアレラチーズは1cm角に切り、アンチョビはみじん切りにする。バケットは1cm厚さに切ってトーストし、にんにくの切り口をこすりつけておく。 |
(2) | ミニトマト・モッツアレラチーズ・アンチョビ・ちぎったバジルをオリーブオイルで和え、塩・こしょうで味を調えてバケットにのせる。 |
- 一口メモ
- モッツアレラ入りのカプレーゼのような
ブルスケッタです。黄色のミニトマトを加えると、よりカラフルに!
【おすすめワイン】スパーリングワイン(辛口)/白ワイン(辛口)
マッシュルームの生ハム蒸し+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:136kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:136kcal

材料(4人分)
◆マッシュルーム | 20個 |
◆生ハム | 1枚 |
◆ドライトマト | 1枚 |
◆にんにく | 1片 |
◆イタリアンパセリ | 適量 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆白ワイン | 大さじ2 |
作り方
(1) | 生ハム・ドライトマト・にんにく・イタリアンパセリはみじん切りにする。マッシュルームは軸を取り、軸はみじん切りにして生ハム・ドライトマトと混ぜ、マッシュルームのくぼみの部分に詰める。 |
(2) | フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたらマッシュルームを入れて焼き、塩・こしょうをする。白ワインを加えて蓋をし、弱火で5分程蒸し焼きにする。 |
(3) | (2)を器に盛り、イタリアンパセリをふる。 |
- 一口メモ
- 旨味たっぷりの食材を組み合わせた、ワインのすすむおつまみです。
【おすすめワイン】白ワイン(辛口)
あさりのスペイン風ワイン蒸し+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:108kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:108kcal

材料(4人分)
◆あさり | 400g |
◆たまねぎ | 1/4個 |
◆にんにく | 1片 |
◆生ハム | 2枚 |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
◆白ワイン | 50cc |
◆パプリカパウダー | 小さじ1/2 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | あさりは砂抜きし、たまねぎ・にんにく・生ハムはみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて炒め、香りが出てきたらたまねぎ・生ハムを加えてさらに炒める。あさり・白ワイン・パプリカパウダーを加えて蓋をし、あさりの口が開くまで加熱する。 |
(3) | (2)を混ぜ合わせて塩・こしょうで味を調え、パプリカパウダー(分量外)を少々ふる。 |
- 一口メモ
- あさりと生ハムの旨味が出たスープが
美味しい一品です。バケットを添えても。
【おすすめワイン】白ワイン(辛口)
ローストビーフ+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:303kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:303kcal

材料(4人分)
◆牛モモブロック 450g | |
◆塩 小さじ1・1/2 | |
◆ブラックペッパー 適量 | |
◆ローリエ 2枚 | |
◆オリーブオイル 大さじ1 |
A | |
---|---|
にんにくすりおろし 1/2片分 | |
赤ワイン 大さじ6 | |
バルサミコ酢 大さじ2 | |
粒マスタード 大さじ1 | |
水 大さじ1 |
◆イタリアンパセリ 適宜 |
作り方
(1) | 牛肉に塩・ブラックペッパーをもみ込んでちぎったローリエをまぶし、冷蔵庫で1時間程置いた後に常温に戻しておく。 |
(2) | フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、(1)の表面に焼き色が付くまで焼く。焼き汁は小鍋に移しておく。 |
(3) | (2)を200度に熱したオーブンで15分焼き、焼き上がったらアルミホイルで包んでおく。 |
(4) | (2)の小鍋にAを入れて火にかけ、とろみが出るまで煮詰める。*煮詰まりすぎたら少量の水でのばす。 |
(5) | 粗熱を取った(3)を切って皿に盛りつけ、(4)をかけてイタリアンパセリを添える。 |
※調理時間に冷蔵庫で置く時間は含みません
- 一口メモ
- 赤ワインとバルサミコ酢でワンランク上の
グレービーソースに!
【おすすめワイン】赤ワイン(重口)