レシピを検索する
2月1日更新
旬のおすすめレシピ2月1日更新
新じゃがと鶏肉の簡単クリームシチュー+-
調理時間:40分/1人分当たりのエネルギー:598kcal
調理時間:40分
1人分当たりのエネルギー:598kcal
材料(4人分)
◆新じゃがいも | 300g |
◆たまねぎ | 1個 |
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆ベーコン | 4枚 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆(FE)小岩井乳業 小岩井 純良バター(ビン) | 30g |
◆小麦粉 | 20g |
◆水 | 200cc |
◆コンソメ(顆粒) | 小さじ2 |
◆牛乳 | 400cc |
作り方
(1) | 新じゃがいもはよく洗い、大きい場合は一口大に切る。たまねぎは薄切り、鶏肉は一口大に切って塩・こしょうをし、ベーコンは1cm幅に切る。バター20gを室温に戻し、小麦粉と練り合わせる。 |
(2) | 鍋に残りのバターを入れて熱し、鶏肉を入れて炒め、ベーコン・たまねぎ・新じゃがいもを加えて炒める。水・コンソメを加えて中火で10分程煮る。 |
(3) | (2)に牛乳を加えて弱めの中火で20分程煮込む。練り合わせたバターと小麦粉を入れてさっと煮込み、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- バターと小麦粉を練ったものを加えるので、ダマができにくくなります。
お好みでアスパラガスやほうれん草を加えても。
焼き菜の花のホットサラダ+-
調理時間:20分/1人分当たりのエネルギー:208kcal
調理時間:20分
1人分当たりのエネルギー:208kcal
材料(4人分)
◆菜の花 | 1束 |
◆にんにく | 1片 |
◆ベーコン | 2枚 |
◆卵 | 1個 |
◆水 | 800cc |
◆酢 | 大さじ2 |
◆オリーブオイル | 大さじ4 |
◆塩 | 少々 |
◆しょうゆ | 小さじ1 |
◆粉チーズ | 大さじ2 |
作り方
(1) | 菜の花は軸の固い部分を切り落とし、半分の長さに切る。にんにくはみじん切りに、ベーコンは5mm幅に切る。 |
(2) | 鍋に水を入れて沸かし、酢を入れる。卵を割り落として4分程茹で、キッチンペーパーを敷いた皿に取る。 |
(3) | フライパンにオリーブオイル大さじ1と塩を入れて熱し、菜の花を入れて焼き色がつくまで焼いて皿に盛る。 |
(4) | (3)のフライパンに残りのオリーブオイル・にんにく・ベーコンを入れて炒め、しょうゆを加える。 |
(5) | (3)の皿に(2)をのせ、(4)をちらし、粉チーズをふる。 |
- 一口メモ
- 菜の花に焼き色がつくまでしっかり焼くのが、美味しさのコツ。
ポーチドエッグの代わりに、市販の温泉卵を使っても。
金目鯛のブイヤベース+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:274kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:274kcal
材料(4人分)
◆金目鯛(切り身) | 4切れ |
◆あさり | 600g |
◆にんにく | 1片 |
◆トマト | 2個 |
◆たけのこ(水煮) | 100g |
◆アスパラガス | 2本 |
◆白ワイン | 50cc |
◆サフラン | ひとつまみ |
◆オリーブオイル | 大さじ2 |
◆水 | 100cc |
◆塩・こしょう | 各適量 |
作り方
(1) | 金目鯛は食べやすい大きさに切り、あさりは砂抜きをする。にんにく・トマトはみじん切りにする。たけのこは薄切り、アスパラガスは4等分に切る。白ワインにサフランを入れておく。 |
(2) | 鍋にオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、金目鯛を入れて焼き付け、あさり・たけのこ・アスパラガス・トマト・サフランを入れた白ワイン・水を入れて蓋をする。 |
(3) | あさりの口が開くまで加熱したら、塩・こしょうで味を調える。 |
- 一口メモ
- 金目鯛とあさりの旨味がつまったブイヤベースです。
お好みでガーリックトーストを添えても。
スペアリブと新じゃがのトマトポトフ+-
調理時間:50分/1人分当たりのエネルギー:509kcal
調理時間:50分
1人分当たりのエネルギー:509kcal
材料(4人分)
◆豚スペアリブ | 600g |
◆たまねぎ | 1個 |
◆新じゃがいも | 300g |
◆にんにく | 1片 |
◆オリーブオイル | 大さじ1 |
◆トマト水煮缶(ホール) | 1缶 |
◆水 | 400cc |
◆しょうゆ | 小さじ4 |
作り方
(1) | たまねぎはくし切りにし、新じゃがいもはよく洗って大きい場合は一口大に切る。にんにくはみじん切りにする。 |
(2) | 鍋にオリーブオイルの半量を入れて熱し、スペアリブを入れて焼き色がつくまで焼く。残りのオリーブオイルを足してにんにくを加えて炒め、たまねぎ・新じゃがいもを加えて炒める。 |
(3) | (2)にトマト水煮をつぶしながら加え、水を加えて弱めの中火で40分程煮込む。 |
(4) | (3)にしょうゆを加えて味を調える。 |
- 一口メモ
- スペアリブの旨味をトマトで煮込んだポトフです。
お好みでにんじんやセロリを加えても。
いんげんとササミのチンジャオロースー風+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:119kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:119kcal
材料(4人分)
◆いんげん | 100g |
◆たけのこ(水煮) | 150g |
◆にんにく | 1片 |
◆鶏ササミ | 3本 |
A | |
---|---|
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
◆片栗粉 | 適量 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
B | |
---|---|
(FE)千葉醤油 下総醤油 | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1/2 |
鶏ガラスープの素(顆粒) | 小さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
水 | 大さじ4 |
作り方
(1) | いんげんは半分に切って縦にも半分に切る。たけのこは千切り、にんにくはみじん切りにする。ササミは筋を取り、3等分に切って縦に千切りにし、Aをもみ込んで片栗粉をまぶす。 |
(2) | フライパンにごま油の半量を熱してササミを炒め、一旦取り出す。 |
(3) | (2)のフライパンに残りのごま油とにんにくを入れて熱し、いんげん・たけのこを入れて炒める。ササミを戻し入れ、混ぜ合わせたBを加えてさっと炒める。 |
- 一口メモ
- いんげんと鶏ササミでヘルシーチンジャオロースーに。
いんげんの代わりにアスパラガスを使っても。
なめたかれいと春野菜のムニエル+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:337kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:337kcal
材料(4人分)
◆なめたかれい(切り身) | 4切れ |
◆新じゃがいも | 200g |
◆菜の花 | 1/2束 |
◆にんにく | 1片 |
◆グリーンピース | 60g |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆小麦粉 | 適量 |
◆バター | 30g |
◆オリーブオイル | 大さじ1/2 |
◆生クリーム | 100cc |
作り方
(1) | 新じゃがいもはよく洗ってラップで包み、電子レンジに2分程かけて柔らかくし1cm幅の輪切りにする。菜の花は軸の固い部分を切り落とし、3等分に切り、にんにくはみじん切りする。 |
(2) | 塩・こしょうをしたなめたかれい・新じゃがいも・菜の花に小麦粉をまぶし、バターを熱したフライパンで焼き、皿に盛る。 |
(3) | フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて熱し、グリーンピース・生クリームを加えて煮立てる。塩・こしょうで味を調えて(2)にかける。 |
*他のかれいでも代用可
- 一口メモ
- 煮魚のイメージのなめたかれいをムニエルに。
添える野菜はお好みのものでも。
さわらと菜の花の中華炒め+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:159kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:159kcal
材料(4人分)
◆さわら | 2切れ |
◆菜の花 | 1束 |
◆長ねぎ | 1本 |
◆生姜 | 1片 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆片栗粉 | 適量 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
A | |
---|---|
オイスターソース | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
水 | 大さじ1 |
作り方
(1) | さわらはそぎ切りにして塩・こしょうをし片栗粉をまぶす。菜の花は軸の固い部分を切り落として3等分に切る。長ねぎ・生姜はみじん切りにする。 |
(2) | フライパンにごま油の半量を入れて熱し、さわらを入れて焼き、一旦取り出す。 |
(3) | フライパンに残りのごま油を入れて長ねぎ・生姜を入れて熱し、菜の花を入れて炒める。さわらを戻し入れ、混ぜ合わせたAを加えて炒める。 |
- 一口メモ
- オイスターソースで簡単に中華炒めを!
さわらの代わりにたらやかじき等を使っても。
ベーコンと春野菜のミルフィーユ+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:260kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:260kcal
材料(4人分)
◆ベーコン | 6枚 |
◆トマト | 1個 |
◆新たまねぎ | 1個 |
◆新じゃがいも | 100g |
◆きゃべつ | 1/4個 |
◆ピザ用チーズ | 100g |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆白ワイン | 大さじ2 |
◆水 | 70cc |
作り方
(1) | ベーコンは半分長さに切る。トマト・新たまねぎ・新じゃがいもは5mm幅の輪切りにする。 |
(2) | 鍋に新じゃがいも・新たまねぎ・トマト・きゃべつ・ベーコン・チーズのそれぞれ半量を順に重ね、塩・こしょうをし、もう1度同じ順番で残りの具材を重ねる。白ワインと水を加えて蓋をし、弱火で20分程加熱する。 |
- 一口メモ
- チーズがとろーり、春野菜の素材の味が楽しめます。
お好みで白ワインは入れずに水だけでも。
スナップえんどうとえびのとろみ中華炒め+-
調理時間:10分/1人分当たりのエネルギー:161kcal
調理時間:10分
1人分当たりのエネルギー:161kcal
材料(4人分)
◆スナップえんどう | 200g |
◆きゃべつ | 200g |
◆生姜 | 1片 |
◆にんにく | 1片 |
◆えび | 300g |
◆ごま油 | 大さじ1 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープの素(顆粒) | 大さじ1 |
酒 | 大さじ2 |
(FE)千葉醤油 下総醤油 | 大さじ1 |
片栗粉 | 小さじ2 |
水 | 120cc |
作り方
(1) | スナップえんどうは筋を取り、きゃべつは一口大に切る。生姜・にんにくはみじん切りにする。えびは殻をむき、背中に包丁で切り込みを入れて背わたを取る。 |
(2) | フライパンにごま油・生姜・にんにくを入れて熱し、えび・スナップえんどう・きゃべつを入れてさっと炒める。混ぜ合わせたAを加えて炒める。 |
- 一口メモ
- スナップえんどうのシャキシャキとえびのプリプリが美味しい!
えびの代わりにいかや鶏ササミなどでも。
牡蠣入り八宝菜+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:242kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:242kcal
材料(4人分)
◆牡蠣 | 200g |
◆豚バラ肉 | 150g |
◆にんじん | 1/2本 |
◆白菜 | 1/8株 |
◆きくらげ | 2g |
◆うずらのゆで卵 | 4個 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープの素(顆粒) | 大さじ2 |
(FE)千葉醤油 下総醤油 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ2 |
水 | 150cc |
◆水溶き片栗粉 | 適量 |
作り方
(1) | 牡蠣は塩水(分量外)で振り洗いし、豚肉は3cm長さ、にんじんは短冊切り、白菜は食べやすい大きさに切る。きくらげは水で戻して石づきを取り、食べやすい大きさに切る。 |
(2) | フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉を入れて炒める。豚肉の色が変わったらにんじん・白菜を入れて炒め、混ぜ合わせたAを加えて煮立てる。 |
(3) | (2)に牡蠣・きくらげ・うずらの卵を入れて5分程煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
※調理時間にきくらげを戻す時間は含みません
- 一口メモ
- 牡蠣の旨味がたっぷりの八宝菜です。
お好みでたけのこや絹さや等を加えても。
鶏肉と春野菜の酢豚風+-
調理時間:15分/1人分当たりのエネルギー:409kcal
調理時間:15分
1人分当たりのエネルギー:409kcal
材料(4人分)
◆鶏モモ肉 | 2枚 |
◆スナップえんどう | 12本 |
◆新たまねぎ | 1個 |
◆塩・こしょう | 各適量 |
◆片栗粉 | 適量 |
◆ごま油 | 大さじ1 |
A | |
---|---|
ケチャップ | 大さじ5 |
(FE)千葉醤油 下総醤油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
鶏ガラスープの素(顆粒) | 小さじ1 |
作り方
(1) | 鶏肉は一口大に切って塩・こしょう・片栗粉をまぶす。スナップえんどうは筋を取り、新たまねぎはくし切りにする。 |
(2) | フライパンにごま油を入れて熱し、鶏肉を入れて火が通るまで焼く。新たまねぎ・スナップえんどうを加えて炒め、混ぜ合わせたAを加え、煮立たせて和える。 |
- 一口メモ
- ケチャップ味でお子様も大好きな味に!
スナップえんどうの代わりにアスパラガスやグリーンピースでも。
春野菜あんのかた焼きそば+-
調理時間:30分/1人分当たりのエネルギー:754kcal
調理時間:30分
1人分当たりのエネルギー:754kcal
材料(4人分)
◆豚バラ薄切り | 200g |
◆にら | 1/2束 |
◆にんじん | 1/2本 |
◆たけのこ(水煮) | 100g |
◆溶き卵 | 4個分 |
◆ごま油 | 大さじ5 |
A | |
---|---|
鶏ガラスープの素(顆粒) | 大さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
(FE)千葉醤油 下総醤油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ2 |
水 | 250cc |
◆水溶き片栗粉 | 適量 |
◆中華麺 | 4食分 |
作り方
(1) | 豚肉は2cm幅に切り、にらは3cm長さ、にんじんは短冊切り、たけのこは薄切りにする。 |
(2) | フライパンにごま油大さじ1を入れて熱し、豚肉を入れて炒め、色が変わったらにんじん・たけのこ・にらを加えて炒める。 |
(3) | (2)に混ぜ合わせたAを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
(4) | 別のフライパンにごま油大さじ1を入れて熱し、中華麺1食分を入れて軽くほぐしてよく炒め、全体に焼き色がついたら溶き卵1個分を回しかけ、さらに焼く。同様に残りも作る。 |
(5) | (4)を皿に盛って(3)をかける。 |
- 一口メモ
- 麺を卵でとじて簡単に美味しさアップ!
あんにはお好みでシーフードミックス等を加えても。